
いつもの反省会------------------------------------------------------
一度試しときたかったアナログ線画→デジタルの線画
アナログ線画の良いやり方はまだ確立してないけど
最終的にはちゃんとした絵はこの流れでいくことになるだろう。
今までの線画のやり方に比べたらくっそ楽になったわ。
もう線画恐怖症一歩間近だったからなあ。。
アナログで整えればあとがかなり楽になるな!これは大きい。
--------------------------------------------------------------------
うぁー!久々にやっちゃったZE☆
現在2つのことを同時に進めどっちも微妙な進みの駄目2刀流状態なんだが、
自分のシングルタスクっぷりを舐めてたわ。
片方きり良いとこまでやったら交代~で考えてたんだが
この考え方が駄目すぎた。
そもそも簡単にキリ良いとこまでいかないっていうね。
仮にキリ良いとこまで行ったら行ったで「いけるやん!」ってなって
もっとやりたくなってまうというね。片方が手が付かないというね、
気持ちの切り替えができないっていうね。もうね。。
もうこのやり方はあかん。くっそ、こうなったら強制時間割制や!
時間が来たら強制的に次の作業に交代。
まさかの小学生からやり直しや!
ほんまゲームを複数同時進行で攻略とかできる人とかうらやましいわ。
どうやって切り替えるんだ?まじで。
・バトライドウォー一通りクリア
スートーリーはあっさりしてたし、最後何がいいたかったかよくわからんかったが
総合的にはバンナムが作った仮面ライダーゲーとは思えない出来だったわ!
正直このゲームをライダー全く知らんひとがやったら劣化無双以外のなにものでも
ないけど、ライダー好きは感動ものの出来じゃないかこれ?
無駄にフォームチェンジしたり、BGMとあわせて
原作を無理やり再現しようとしたりしてるだけでも面白い。
いままでそんなことできるライダーゲームは無かったからね。
SEや細かい動作のこだわりもほんと凄いわ。
後は2号ライダーを全員使えるようにしたり、昭和ライダーを混ぜたり
原作の話をもっといれたりしたら完全に神ゲーになるだろう、続編はよ。
マジで、ライダーゲー?どうせいつもの手抜きクソゲーだろ?
という印象を完全に覆した仮面ライダーゲーム最後の希望となったゲームだった。
当分はサントラとして活躍だな。
・2ほむ

1ほむを500ほむほむでとり1000ほむほむと交換し
残りの500ほむほむで1ほむをとる。
等価交換によって、永久にほむほむが生み出され続ける
これぞまさにほむらの錬金術師(キリッ
冷静に考えるとすごく、、、意味がないです。
・PC
フリーズの原因はいまだ不明。
かなり念入りに細かいことろまでほこりをとって検証中だが
いまのところ2~3日フリーズ無し。
前回、今回とほこりをとった後はしばらく
フリーズしないことを考えるとやっぱりほこりに
よる熱暴走が原因なんだろうか。
というかそれを考慮しても本体が既に限界なんだろうか。
やっぱり買い替え?
おしえて!きんぎょ先生ー!!
スポンサーサイト